【コラムどり】かざみどりに入った自分

投稿日:

かざみどりに入った自分

こんにちは!
かざみどりのたいきです!
今回は、既にかざみどりメンバーとして活動している人も、
これからかざみどりに入りたくて、
悩みながらこの記事を読んでくれている人にも、
「かざみどりに入った自分」を思い返して、
あるいは想像して、読んでほしいなと思います。


かざみどりに入りたいけど…

自分は、淡路よさこいでゲストとして
『幸あれ』を踊らさせていただいた時から、
「かざみどりいいな〜」とは思っていました。

踊ることはもちろん大好きだし、
学生時代から話したことある人や同期もたくさんいたし、
練習の雰囲気は良いし。

ですが、少しだけ不安もありました。
それは、
「かざみどりに入った自分って何ができるんだろう」
ということが想像できなかったことです。

当時は、かざみどりに入ったとしても、
皆んなと一緒に中に入って話を聞いて、踊って、帰る。
ぐらいしか想像できず、
そこにはあまり「有意義な自分」が描けませんでした。

学生時代から振りを作って、
練習では皆んなの前に立って振りを教える役職として活動していた自分にとって、
それではどこか物足りないかな〜と思っていました。

そこで、誠におこがましい話ですが、
淡路よさこいの打ち上げの時に、
代表であるジョンさんに恐る恐る聞いてみました。
「今から自分がかざみどりに入って、練習を前で回したり、作成したりってできるんですか…?」

答えは
「うん、いいよー」

かるっ。と思いましたが(笑)、その返答をもらって、
自分の中のわだかまりが消え去り、
その打ち上げでジョンさんと握手をして、かざみどりに入りました。


ウォルト・ディズニー氏の言葉

ところで、皆さんディズニーはお好きでしょうか。
自分は、そこまで「大好き!」ではないけど、
ディズニーランドに行けばしっかり楽しめるつもりです。

そんなディズニーの創立者であるウォルト・ディズニー氏のある言葉を、自分は座右の銘として掲げています。

「現状維持は退化である」

これは、時間が止まらずに進み続けている限り、
地球も、世の中も、社会も動き続けている。
そんな世界において、現状を維持しているだけでは、
それは退化であると言えるだろう。という彼なりの解釈です。

自分は、小学校の教員をしています。

人に何かを教えて、その人が自分の成長を感じて喜んでくれる。
そんなやり取りに今の自分の生きがいを感じています。

上述したように、
かざみどりに入りたい、かざみどりでも皆んなの前に立って練習を回したい
と思ったのは、皆んなとよさこいを楽しみながら、
今の自分の「在り方」を少しでも磨ける居場所になるかなと思ったからです。

もちろんその「在り方」は人それぞれです。
良いコミュニティを作りたい。
よさこいという経験したことない新たな趣味に挑戦してみたい。
踊りつつも、皆んなとの遊び、飲み会、旅行を全力で楽しみたい。

どれも素晴らしい「在り方」だと思います。
皆さんも「かざみどりに入った自分」を想像してみて、
そこにいる自分はやりがいを感じているか、楽しんでいるか、笑っているか考えてみてください。
そこに有意義な自分を見つけられた人は、是非同じメンバーとして楽しみましょう!お待ちしております😊
少しでも不安があるなら、代表や親しいメンバーに相談してみてください。

皆と有意義に楽しく過ごしたい人を拒むメンバーは今のかざみどりにはいないので😉


“今”を過ごすメンバーへ

最後に、大変な“今”を過ごしているメンバーへ言葉を添えさせていただいて、終わりにしたいと思います。

かざみどりはとっても良いチームです。
あまり群れたがらない性格の自分が言うのだから間違いありません。

しかし、かといって、かざみどりは「完璧なよさこい組織」ではありません。

運営が上手くいかないこと、それぞれの立場の人が抱えている悩みも多いでしょう。

そりゃそうです。最近になってやっと40人になったチームですから。
しかも、その40人も同じ大学でもなければ年齢も職業も考え方もバラッバラです。

だからこそ、上手くいかない時に
「なんなんだ」「もうだめだ」と
切れてしまっては何の発展もありません。

意見を出す人は出す。反対したい人はする。
ただ決定した意見についていく人はついていく。
色んな在り方があっていいと思います😌

また皆が何かの目標に向かって
よさこいを楽しめる日が来るのを本当に楽しみに「待っています」

今のかざみどりの在り方が特殊なのは仕方ない。
だってコロナだもん。

あれだけ楽しかった日々があったこと、
そんな日々が戻ってくることを信じて、
自分は今のかざみどりを否定せず、
急がず、ゆっくりと今は今で楽しみたいと思います。

長文失礼しました。
読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
振り製がんばります。

テレどまつりに参加してきました

投稿日:

テレどまつりに参加してきました!


こんにちは!かざみどりのちゃもと申します。

先日、かざみどりは8月28日~30日にかけて行われた
第22回にっぽんど真ん中祭り(テレどまつり)に参加しました!


コロナ禍の中で行われたオンライン上での新しい形の祭り。
実際のどまつりのように、3日間、画面から目が離せない熱い演舞が繰り広げられ、楽しい週末でしたね!

私自身、大好きなチームはもちろん、
普段の祭りでは見られない遠方のチームの演舞を見ることができ、
とても楽しかったです!!


さて,皆さん。我々の演舞、観ていただけましたでしょうか?

この度、かざみどりはなんと~!?



↓↓↓↓↓↓↓↓


【奨励賞】をいただくことができました!!!


撮影にご協力くださいました酒造メーカー様、
かざみどりコールプロジェクトに参加してくださった方々、
そしてご覧いただいた皆様のおかげです!
本当にありがとうございました!

今回、私はかざみどりのテレどまつりPJチームとして、
動画制作に携わりました。

酒造での撮影も、かざみどりコールプロジェクトも、
企画当初から案として挙がっており、
そのまま実行へと移りました。

「撮影許可下りるかな?」
「かざみどりコール集まるかな?」
と不安もありましたが、準備から撮影まで、
順調に進むことができました。

(おそらく、一番の苦労は編集途中で4時間分のデータが消えてしまった代表です……。ほんとにお疲れ様でした!!)

そんなこんなでテレどまつり当日。
踊るわけでもなく、自分たちの出番を
ただ待っているだけだったのですか、
それでも本番さながらに凄くドキドキしました。

そしていざ、かざみどりの出番。

ドキドキで待っていた私は、
「酒造で踊っているの素敵!」
「かざみどりコールエモいね」
「日本酒呑みたくなった」
等々のコメントやツイートを見て、
ほっ、とひと安心。
多くの人に楽しんでもらえたようで、何よりです。
頑張った甲斐がありました!


ここで少し撮影のオフショットをお見せします~

冒頭「祝い唄」のシーン。
実際に展示されている「櫂棒」を貸していただきました。
演舞でいうと紅白模様のやつですね。


どういった構図で撮ろうか、試行錯誤の撮影でした。
ちなみに、この時はおもしろ映像になってしまったので
ボツとなってしまいました……。残念。


「祝い唄」の後、
「おいしょ~!」でみんなが走ってくるシーン撮影中。
スタート姿勢をとっている男振り3人がかわいいです。
実は撮影日の数日前までは雨予報だったのですが、
当日は気持ちのいい快晴でした。


撮影後、ソフトクリームをいただきました。
とっても美味しかったです!
今回お邪魔した酒造だけでなく、
灘五郷には記念館や資料館が併設されている酒造が多くあり、
試飲はもちろん、アイスなどの飲食コーナーも用意されているので、
神戸に来た際には、ぜひ見学していってください!


今回、テレどまつりにて披露した動画はYouTubeにアップされているので、
「見逃したぁ~!?」という方や、
「もっかい見たい!」という方も、
ぜひともご覧ください!コメント欄への感想もお待ちしています。

コチラのリンクからどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=LfN_jsb7drU



最後に

怒涛に過ぎ去った3日間でした。
街中でのお祭りができない中で企画されたテレどまつり。

大賞を受賞された某大阪チームの代表の方も言っておられましたが、
テレどまつりがあったからこそ、チームメンバーがまた集まり、一緒に踊ることができたと思います。
私自身、演舞を披露する場があるという、
当たり前のことのありがたさを再確認する良い機会となりました。
企画、運営をしてくださった方々に感謝です!

どまつり好きの私はテレどまつりが終わって、
一気に夏が終わったような感覚です。
まだまだ暑いんですけど。
でも、どこか寂しい感じがします。

来年の夏こそは、名古屋の地で踊れるといいですね。
そう願っています!!

【コラムどり】社会人1年目

投稿日:

社会人1年目

こんにちは!かざみどりのざっきー(よさ名:アモーレ)と申します!

かざみどりには2019年のどまつりでチームに入らせて頂きました。
「灘一」でU-40大賞という素晴らしい賞をいただき、
素晴らしい景色をみることができたので、
大学卒業までの間で少しでも恩返しできたら、
との思いで参加しました。

私は普段IT/広告業界で働いております。
かざみどりの中では少ない方だと思うので、
今回はそこで何をやっているのか、ご紹介させて頂きます。
また、東京で働いているので、勤務地で悩んでいる方の参考にもなればと思います。


1:勤務地

東京で働いており、転勤予定もないです。
実はかざみどりに入る前から東京就職は確定していたのですが、
「自分に言い訳しないで、とりあえず行動してから悩めばいいや」
と思って入りました。
普段の練習に行けないのは寂しいですが、
関西に帰れば居場所があるというのは、嬉しいものです。


2:仕事内容

コミュニケーションアプリのLINEで
広告を売る営業職として働いております。

皆さんはLINEの収益構造はご存知でしょうか?
実は売り上げの半分以上は広告収入なのです。
スタンプや公式アカウント、LINE NEWSなどに出てくる
広告などがメインですね。
あと販促領域では、LINEポイントが与えられる
キャンペーンなどでも収益を上げています。

スマホ社会の現代では「フリーミアム」と言う
ビジネスモデルが基本となっています。
基本サービスを無料で提供することで多くのユーザーに使って頂き、
派生的なサービスを有料提供することで収益を得る形です。
ことSNSにおいては、ユーザーから収益を上げるのではなく、
ユーザー数を伸ばすことによって広告媒体としての価値を高め、
広告主から収益を上げるというのが普通です。

例えばYou Tubeで動画再生前に出てくる広告(「インストリーム広告」と言います)が
イメージしやすいかと思います。
しかし、正直なところ、ウザくないでしょうか?
結果、ユーザーの中では「無料だから仕方がない」という心理が働き、
「広告=必要悪」というイメージが蔓延ってしまいます。

モノが豊かになりコモディティ化している現代では
消費者は選ぶことに疲れています。
そこで企業は必死に広告を打つわけですが、
消費者は今度はその広告に疲れてくるんですね。
どこに行っても「脱毛!」「マッチング!」「ダイエット!」などなど。。。

そんな一方で広告にはロマンがあります。
コンテンツとして楽しめるものや、
一人一人の興味関心にカスタマイズされたものを発信することで、
本当にその商品・サービスが欲しい方に届けることができたり、
その人の知らない世界を開いてくれることだってあります。

ですので、これからの社会で残っていくべき広告は、
①不快感を与えない、ワクワク感を与える内容であること
②一人一人のユーザーのニーズに沿ったものであること
だと、私は思います。

だからこそ、LINEなのです。
そもそもの起源が、
東日本大震災の安否確認だったということもあり、
いかにユーザーに安心して快適に使っていただけるのかを
本当に大事にする会社です。
公式アカウントやスタンプは、ユーザーと企業を「友だち」として
結びつける新しい広告の形ですし、
LINEに広告を出すためには非常に厳しい審査を通過しなければなりません。

我々広告営業は、LINEがGAFAを始めとする世界と戦っていくための成長エンジンという役割を担っています。
人々が生活をする際に、LINEだけで全てが完結できる世界。
そんな遠いようで近いかもしれない未来を実現するために、
信念を持って広告を届けています。


3:最後に

社会人になって感じるのは、
それまでのコミュニティが自分を形成してきたということと、
そのコミュニティたちが自分を支えてくれるということです。
他のやりたいこと、やらなければいけないことと並行してでも、
できる分だけ一生懸命取り組めば、その経験が財産になります。

もし、悩んでいる3回生、4回生がいたら、ぜひ1歩踏み出してみて欲しいです!

【コラムどり】かざみどりに入ったきっかけ

投稿日:

かざみどりに入ったきっかけ

こんにちは!
今回の担当は『ゆめ』が担当します。
ブログ記事なんて慣れていなくて拙い文章ですが、最後まで読んで頂ければ幸いです🌿

さて、何について書こうかと悩んだ結果、他のメンバーより違うのは
チームに入ったきっかけ
だと思うのでそのことについて書いていこうと思います!

私は今、社会人3年目になりますが、
就職を機に地元の福井県から神戸にやってきました。
神戸には友達もいないし、仕事は不規則なシフトなので
休みの日があっても一人でいることが多く、正直寂しかったです(笑)

そんな中で通勤途中の電車から、公園で楽しそうに踊ってる集団が目に入りました。
見た瞬間に、「あ、よさこいしてる!」と分かりました。
実は、私は小学生のころ地域でつくられたよさこいチームに入っていて
4年間ほどよさこいをしていました。
踊ることが大好きだったので、その時の記憶が蘇って、
「またやりたいなぁ」と思いました。

すぐに【神戸 よさこい 社会人サークル】と検索して、見事かざみどりのInstagramを見つけて、YouTubeで演舞も見て驚きました!
私が地元でやっていたよさこいはソーラン節的な鳴子を持ちながら踊るよさこいだったのですが、
かざみどりの演舞は迫力があってミュージカルを観たような満足感でした!
これは私のよさこいのイメージを良い意味で壊されました(笑)

「楽しそう!私もやってみたい!」と私は思い立ったら即行動していくタイプ?(笑)だったので、
すぐに見学させてほしい旨をメールしました。
見学に一緒に行ってくれる友達もいなかったので、結局一人で行きました(笑)
せっかく都会に来たのに人見知りなんかしたら勿体ない!
って思って申し込んだけど、いざ行くとなるとやっぱり緊張はしました(笑)
でも実際はメンバーの皆さんが優しく声かけてくださって、チームの温かい雰囲気にすごく惹かれました。

シフト制の仕事でも続けられるかという相談もさせてもらいましたが、
自分のペースで練習に来たらいいという言葉をかけてもらい、
その日にチームに入ることを決めました!

いざ、チームに入ってみるとみんな大学からバリバリでよさこいしてた方々で、
ブランク約10年のもはや全然ジャンルの違うゆるゆるよさこいをしてた私は、
もう初心者同然でした(笑)
でも周りのメンバーの皆さんがいつも優しく教えてくれて、
練習もまちまちにしか来れないこんな私でも続けることができています!

新しい環境に飛び込んだり、新しいことにチャレンジすることは勇気がいるし不安だけど、そこには自分の新しい世界が広がっていくチャンスでもありますよね。
その不安をワクワクに変えていけるように色んなことに興味を持って日々過ごしたいなぁと思っている今日この頃です。(笑)
自粛期間に新しく始めたウクレレも楽しくて、みんなにオススメしたい🎵

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
コロナ禍で大変な日々ですが、出来る限りの感染予防をしながら自分を守っていきましょう🙌

【コラムどり】祭りがなくても

投稿日:

皆さんこんにちは!こんばんは!
今回から新企画「コラムどり」が始まります!
「かざみどり」の「コラム」、略して「コラムどり」
「かざみどりのメンバーに自由なテーマでブログを書いてもらおう」という企画です!
かざみどりにどんな人がいるのか少しでも興味を持ってもらえるような企画になればと思います!
かざみどりに対する想いや、入った経緯、お仕事とかざみどりの関わり方など
かざみどりメンバーの十人十色な内容を楽しんで頂けたら幸いです!

そんな新企画の初めを飾るのは、代表のジョンさんです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「祭りがなくても」byジョン

こんにちは。
かざみどり代表のジョンです。

イベントが軒並み中止となり、祭りのない夏、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回のテーマは『祭りがなくても』です。

ちょっとだけ、お話聞いてください。

◎趣味としてのよさこい

チームメンバーには、『かざみどりは趣味のよさこい』とよく話をしています。

仕事や学業、メンバーそれぞれの生活があるなかで、
各自のペースでよさこいが出来るチームだよ、
という意味合いです。

学生チームで一生懸命に活動していた人ほど、
社会人になって参加頻度が落ちることに、引け目を感じてしまいがちです。

けども、ウチはそんなことないよ、
という気持ちで伝えています。

生活における『よさこい』のあり方は変わっても、
一生懸命に取り組む姿勢は変わりません。

趣味の時間に、かざみどりを選んでくれてありがとうという想いです。


◎舞台のない日々

そうなると、チームの代表としては、
メンバーの趣味の時間を充実させる責任があります。
が、今年は祭りがありません…

仕方の無いこととはいえ、祭りで踊ってなんぼのよさこいチームです。

毎年のように目指していた舞台がなくなり、
各チーム悩まれているのではないでしょうか。

そんな中でも『テレどまつり』のように、
各方面でオンライン企画が実施されています。

かざみどりもテレどまに参加します!
チームみんなで企画に取り組み、たいへん楽しませて頂きました。
当日が楽しみです。


◎祭りがなくても

けど、その企画も終わってしまったら。
次は何に向けて活動しようかと。

『今は我慢のとき』
『離れていても心はつながっている』

という聞こえのいい言葉だけでは、
ポジティブのようで、思考停止になってしまいます。

今、チームを運営する者として目指すのは、
たとえ向こう1年以上お祭りがなくても、
それでもよさこいを楽しめるチームです。

ただ活動・練習を停止するだけでは、
メンバーの『趣味の時間』において、
よさこいが、かざみどりが、その存在感を弱めてしまう一方です。

せっかく好きになってもらったのに、
せっかくかざみどりを選んでくれたのに、
それでは悲しいじゃないですか。

今はよりチームの内側のことに向き合って、
新しい環境づくりをする期間だと考えています。

代表の、運営の手腕が問われています。
大変だーーーー


◎仲間がいるよ

突然ですが、皆さまワンピースはお好きですか。
第60巻で、色々あって絶望するルフィに、
ジンベエが掛けた言葉が胸に刺さっています。

ジンベエ『失ったものばかり数えるな、お前にまだ残っているものはなんじゃ!』
ルフィ『仲間がいるよ!!』

いいですよね〜

辛く苦しい状況下では、
簡単に次の一手が浮かぶものではありません。

けどもルフィのように、
リーダーひとりで問題を背負うのでなく、
仲間たちと一緒に乗り越えられたらなと思います。

チーム設立からもうすぐ3年。
工夫とアイデアでここまできたチームです。
かざみどりなら何とかなります。

各チーム運営陣の皆さま、
お互い頑張りましょう。

かざみどりメンバーのみんな、
一緒に楽しいこと考えましょう。

これからも、みんなでよさこいを楽しめますように。
おしまい

【練習報告】7/26 &新メンバーインタビュー

投稿日:

皆さんこんにちは!こんばんは!いばすきーです!
気温も上がってきて夏本番って感じになってきましたね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回のブログは、前半で7/26の練習内容をお届けします!
後半部分では、最近入会してくれた3人へのインタビューをお届けします!


新演舞の振り落とし!


さくよさでお披露目予定だった新年度演舞の振り落としを行いました!
「え?かざみどりの新年度演舞ってテーマなんだっけ??」と思った方も多いのではないでしょうか笑
かなり前に告知したため、お忘れの方も多いと思います↓↓
(https://twitter.com/4351Kazamidori/status/1218835528453361665?s=20)


新演舞のテーマは『洋の街、神戸』です!


演舞名はお披露目の見通しが立った時に発表させていただく予定です!

振り落としでは、メンバー全員が初めての振りに戸惑いながらも、新しい振りを楽しみながら練習しました!
筆者はかれこれ5年よさこいをしているのですが、これまでに踊ったことのない振りばかりでかなり覚えるのに苦戦しました(笑)

いつか皆様にお披露目できる日を、乞うご期待ください!


新メンバーに突撃インタビュー!


自粛期間が明けてから入会してくれた「しま」「りな」「たった」の3人にインタビューをしました!どんな人がチームに入ってくれたのでしょうか??


司会のいばすきーです!今回はかざみどりにはどんな人がいるのかをチーム以外の方々に知ってもらうために
最近入会してくれた皆さんにインタビューしていきたいと思います!よろしくお願いします!
早速なのですが、皆さんは普段は何の仕事をしていますか?

僕は学生(大学2年生) バイトでジムのインストラクターをしてます!

電気で世界を変えてます!

小学校の教員をしています!

学生や小学校の先生,中には世界を変えている人までいたのは驚きです笑 様々なバックグラウンドの人がいるのはかざみどりの特徴の1つかもしれませんね!
バックグラウンドといえば、しま君とりなさんはよさこい未経験者という噂を聞いたのですが、どこでよさこいを知ったんですか?

私は垂水のアウトレットでたまたまよさこい祭りを見て知りました

僕は友だちがよさこいをやっていて、それをきっかけに知りました!

そうなんですね!確かに、よさこいは偶然見かけたり友達がやっていて知るって人が多い気がします
よさこいチームにもたくさんのチームさんがある中で、かざみどりを知るきっかけは何だったんですか?

さまざまなチームのよさこいの動画をYouTubeで見させていただいているうちに知りました

よさこい祭りを訪れたあとに、インスタグラムで「よさこい」って検索したらヒットしたんです!

2人とも情報収集力がすごい(笑)
ちなみによさこい経験者のたった君はどこでかざみどりを知りましたか?

かざみどりはよさ人の義務教育ですよ!笑

そこまで言ってもらえるとは(笑) 知名度が上がってきたのでしょうか?嬉しいです!
かざみどりに入ろうと思った理由はあるんですか?

よさこいが大好きで自分も踊ってみたいと思ったからです!

ひとつなぎの大秘宝「ONE PIECE」がここにあると聞いて…!!!

YouTubeで演舞(灘一)をみたときにかっこいいなと思い、自分もこのチームの一員として踊ってみたいと思ったのがきっかけです!

なるほど!なるほど!しま君りなさんの未経験にも関わらず興味に飛び込んでいく行動力は本当にすごいと思います!
「ONE PIECE」があるかはわかりませんが、最高のメンバーと最高の非日常を過ごせることは保証します!
では、最後に一言お願いします!

踊りに気持ちを!見てくれる全ての方々に感動を!

毎週の踊り楽しみにしています(^^)コロナに負けず頑張ろうー!!

よさこいを通して、いろんな経験をしていきたいです!

ありがとうございます!これからよろしくお願いします!


最後まで読んでいただきありがとうございました!
初めてのインタビュー形式のブログどうだったでしょうか?
少しでもかざみどりに興味をもって頂けたら幸いです!

さてここから告知です!
来週から新企画を開始します!👏
メンバーに自由なテーマでコラムを書いてもらいます!
最初の1人はもちろん、われらが代表「ジョンさん」!
乞うご期待ください!

よさこいチームかざみどりは随時練習見学や質問を受け付けております!興味を持って頂けたかたは些細な内容でもご連絡ください!
※現在はコロナウイルス感染症対策として8月から練習を中止しています

『テレどまつり』参加のために、実際の酒造で撮影してきました!!

投稿日:

皆様こんにちは!かざみどりのおだしゅーです✨

今回私が執筆させていただくテーマは『テレどまつり』です!!
昨年度も出場させていただいたにっぽんど真ん中祭りが、オンライン化され
それぞれのチームさんが自分たちの演舞を一本の動画に収め、オンライン上で“祭り”を行おうという素敵な企画ですね!

我々は昨年度披露させていただいた『灘一』という、日本酒をテーマにした演舞を
今回テレどまつりでも披露させていただきます!

それに伴い、なんと、実際の灘の酒造メーカー様全面のご協力のもと、実際に酒蔵に訪問させていただきました!

(以下敬称略)
菊正宗酒造株式会社
白鶴酒造株式会社
株式会社 神戸酒心館(福寿)
沢の鶴株式会社

上記4つのメーカー様にお邪魔させていただきましたので、少しだけ紹介いたします~~!!

↑こちらは菊正宗酒造。とっても雰囲気がありますね!


お次は神戸酒心館での写真です!入口から様々な展示品があり、色々な歴史が学べます✨


こちらは沢の鶴での一枚!
この大きな樽のようなものは酒槽(さかふね)という名称で、この酒槽で日本酒を造るそうです!なんと一つの酒槽から一升瓶3300本分の日本酒が造られるのだとか…!


最後は白鶴です!
館内の至る所に非常に精巧な蝋人形が酒を造っており、見ごたえ抜群でした!


コロナウイルス対策をバッチリ行い、1酒造につき4,5人で参加し、
ソーシャルディスタンスに配慮したうえで撮影させていただきました!

メールでアポイントメントを取った時から優しくご対応してくださり、
快く我々を受け入れてくださった各メーカー様に感謝が止まりません!

コロナウイルスが落ち着きましたら、ぜひ皆様も一度足を運んでみてはいかがでしょうか!

テレどまつりでのかざみどりの演舞もお楽しみください!

【練習報告】7/5,7/12

投稿日:

こんばんは!かざみどりのむっちょです!
本日は練習再開後のチームの様子についてお伝えしようと思います!

かざみどりは練習再開後、8月末に開催予定のテレどまつりに向けて、工夫しながら練習に取り組んでいます🐔

灘一の振りの感覚を取り戻すように、振り確認から始まり、極めまで丁寧に行いました!自粛期間中に身体が鈍ったせいで、筋肉痛がずっと治りません(笑)

また、テレどまつり用の企画「かざみどりコールプロジェクト」の一環として、インスタライブにて振りのレクチャーも行いました👏🏻初めての試みでしたが、オンラインで沢山の人に観て頂けて嬉しかったです!

そしてそして嬉しいお知らせ…
新メンバーが2名加入しました!!!

学生と社会人のお二方、どちらもよさこい未経験者ということで、かざみどりの演舞がよさこいを始めるきっかけになったこと、すごく嬉しく思います☺️

かざみどりでは、年甲斐関係なく色んなところから楽しい人が集まっているので、練習見学等お気軽に!いつでもお待ちしています!

新メンバーも加わりさらにパワーアップしたかざみどりを、今後もどうぞご期待ください!!!

練習再開しました

投稿日:

皆さんこんにちはこんばんは!かざみどりのいばすきーです。
初のブログ投稿緊張しますが頑張って書きます👍

本日はかざみどりのコロナウイルス感染症対策と練習再開について書きたいと思います!


かざみどりのコロナウイルス感染症対策

この度、かざみどりはコロナウイルス感染症対策として自粛してきた、練習及びチームの活動を再開しました!
練習再開につきまして、以下の「練習ルール」を設定しました

チームとして、コロナウイルス感染症の対策の徹底を心掛けてまいります!


練習再開!

待ちに待った練習!僕は久しぶりにチームのメンバーと会えるのが楽しみすぎて眠れなかったです笑 

約3カ月ぶりの練習では
・体幹トレーニング
・体力測定
・灘一復習
と、自粛期間でなまった身体を踊れる身体にすることを軸に練習を行いました!

久しぶりにガッツリ身体を動かして筋肉痛になったのは僕だけではないはず…笑

↓↓練習の様子をまとめた動画です↓↓

皆でそろって練習するのはやっぱり楽しかったです!
それと同時に、みんなで練習できることのありがたさを再確認しました。
早く以前のように祭りが開催できるようになることを祈るばかりですね!

メンバーの健康と安全の確保を最優先に、チームとしてさらなる活躍ができますよう、今後も楽しく練習に取り組んでまいります!
応援よろしくお願いします!

かざみどりブログ始めました

投稿日:

こんにちは!よさこいチームかざみどりです。
この度かざみどりのホームページ・ブログを開設しました。
SNSでは伝えきれないかざみどりの日常を、
余すことなく発信して参ります!
よろしくお願い致します!

logo
よさこいチームかざみどり